
イ草の刈り取りは6月中頃から7月中頃
その後、イ草を3カ月くらい寝かし織始めは10月ごろ
その年のイ草の生育状況からわかる傾向と狙い目を伺う為に足を運びました
一昨年までは10月第三日曜に品評会の展示会があったので全国の元気な畳屋さんの皆さんと会って情報交換できるタイミングだったのですが、やはり誰にも会えず

毎年お世話になっている農家さんの所で織り機と仕上げ作業のこだわりなどを勉強させて頂きました
ハンコ一つ押すのにも使い手の畳屋さんの使いやすさを考えて作業されています

畳表を織る機械はそれぞれの農家さんで調整が違います
そのこだわりで畳表の表情に違いが表れてくる為メンテナンスは欠かせません
一台の織り機で一日10枚
イ草の準備もあるので数台を一度に動かす農家さんの朝は凄く早いです
いつも綺麗な畳表を製織していただき有難うございます